index:class-verbal

目次

以前のリビジョンの文書です


用(動詞類)

真偽

こそあど・他

真偽・是非

  • 是非を分かつ(ぜひをわかつ)[Source / Target
  • 可否を定める(かひをさだめる)[Source / Target
  • 黒白を付ける(くろしろをつける)[Source / Target

関係

本末

因果

  • よる(よる)[Source / Target
  • きく(きく)[Source / Target
  • 影響する(えいきょうする)[Source / Target
  • 波紋を呼ぶ/が広がる(はもんをよぶ・はもんがひろがる)[Source / Target
  • ふいになる/にする(ふいになる・ふいにする)[Source / Target

相対

異同・類似

連絡・所属

存在

存在

出没

発生・復活

成立

保存

消滅

除去

様相

趣・調子

風・観・姿

  • ぶる(ぶる)[Source / Target
  • 格好が付く/を付ける(かっこうがつく・かっこうをつける)[Source / Target
  • する(する)[Source / Target

内容・構成

特徴

  • 特徴付ける(とくちょうづける)[Source / Target
  • ありふれる(ありふれる)[Source / Target

良不良・適不適

調和・混乱

弛緩・粗密・繁簡

調節

支障・損じ・荒廃

難易・安危

  • 難渋する(なんじゅうする)[Source / Target
  • 追い詰める(おいつめる)[Source / Target
  • 手に負える/に負えない(てにおえる・てにおえない)[Source / Target
  • 石橋をたたいて渡る(いしばしをたたいてわたる)[Source / Target
  • 重宝・調法する(ちょうほうする)[Source / Target
  • 危殆に瀕する(きたいにひんする)[Source / Target
  • 緊迫する(きんぱくする)[Source / Target
  • 危険を冒す(きけんをおかす)[Source / Target

作用

作用・変化

変換・交換

開始

終了・中止・停止

連続・反復

動き

動揺・回転

固定・傾き・転倒など

進行・過程・経由

移動・発着

走り・飛び・流れなど

巡回など

通過・普及など

連れ・導き・追い・逃げなど

進退

往復

出入り

出・出し

入り・入れ

漏れ・吸入など

包み・覆いなど

上がり・下がり

乗り降り・浮き沈み

合体・出会い・集合など

統一・組み合わせ

分割・分裂・分散

開閉・封

接近・接触・隔離

当たり・打ちなど

突き・押し・引き・すれなど

防止・妨害・回避

成形・変形

切断

破壊

配列・排列

増減・補充

伸縮

進歩・衰退

限定・優劣

時間

時間

時機

年配

  • 長ずる・長じる(ちょうずる・ちょうじる)[Source / Target

朝晩

順序

終始

  • 終始する(しゅうしする)[Source / Target
  • 梅雨に入る(つゆにはいる・つゆにいる)[Source / Target
  • 上がる(あがる)[Source / Target
  • 迷宮入りする(めいきゅういりする)[Source / Target

新旧・遅速

空間

空間・場所

境・間

方向・方角

過不足

感覚

感動・興奮

飢渇・酔い・疲労・睡眠など

快・喜び

恐れ・怒り・悔しさ

安心・焦燥・満足

苦悩・悲哀

好悪・愛憎

敬意・感謝・信頼など

表情・態度

信念・努力・忍耐

自信・誇り・恥・反省

欲望・期待・失望

信仰・宗教

学習・習慣・記憶

思考・意見・疑い

  • 思う(おもう)[Source / Target
  • 念頭に置く(ねんとうにおく)[Source / Target
  • 思い付く(おもいつく)[Source / Target
  • 妄想する(もうそうする)[Source / Target
  • 思慮する(しりょする)[Source / Target
  • 案ずる・案じる(あんずる・あんじる)[Source / Target
  • 考察する(こうさつする)[Source / Target
  • 一考する(いっこうする)[Source / Target
  • 考え出す(かんがえだす)[Source / Target
  • 頭を使う(あたまをつかう)[Source / Target
  • 意見/考えがある(いけんがある・かんがえがある)[Source / Target
  • 信じる・信ずる(しんじる・しんずる)[Source / Target
  • 疑う(うたがう)[Source / Target

注意・認知・了解

比較・参考・区別・選択

測定・計算

研究・試験・調査・検査など

判断・推測・評価

決心・解決・決定・迷い

意味・問題・趣旨など

  • 定義する(ていぎする)[Source / Target
  • 大綱を立てる(たいこうをたてる)[Source / Target
  • 要約する(ようやくする)[Source / Target
  • 構想する(こうそうする)[Source / Target
  • 締めくくる(しめくくる)[Source / Target
  • 重点/力点を置く(じゅうてんをおく・りきてんをおく)[Source / Target
  • なぞめく(なぞめく)[Source / Target

論理・証明・偽り・誤り・訂正など

計画・案

見聞き

見る

見せる

聞く・味わう

  • きく(きく)[Source / Target
  • 聴聞する(ちょうもんする)[Source / Target
  • 聞き取る(ききとる)[Source / Target
  • 聞き流す(ききながす)[Source / Target
  • 聞き伝える(ききつたえる)[Source / Target
  • 傍聴する(ぼうちょうする)[Source / Target
  • 聞き継ぐ(ききつぐ)[Source / Target
  • 聞き覚える(ききおぼえる)[Source / Target
  • 耳に障る/に当たる/に逆らう(みみにさわる・みみにあたる・みみにさからう)[Source / Target
  • かぐ(かぐ)[Source / Target
  • 味わう(あじわう)[Source / Target

言語

言語活動

表現

叙述

翻訳

文法

音韻

  • 発音する(はつおんする)[Source / Target
  • 同化する(どうかする)[Source / Target
  • 平仄が合う(ひょうそくがあう)[Source / Target

文字

符号

  • 印を付ける(しるしをつける)[Source / Target
  • 括弧する(かっこする)[Source / Target

合図・挨拶

通信

伝達・報知

  • 伝える(つたえる)[Source / Target
  • 語り継ぐ(かたりつぐ)[Source / Target
  • 誤伝する(ごでんする)[Source / Target
  • 告げる(つげる)[Source / Target
  • 知らせる・知らす(しらせる・しらす)[Source / Target
  • におわす・におわせる(におわす・におわせる)[Source / Target
  • 周知する(しゅうちする)[Source / Target
  • 報ずる・報じる(ほうずる・ほうじる)[Source / Target
  • 報道する(ほうどうする)[Source / Target
  • 宣伝する(せんでんする)[Source / Target
  • ばらす(ばらす)[Source / Target

話・談話

問答

会議・論議

  • 話し合う(はなしあう)[Source / Target
  • 議する(ぎする)[Source / Target
  • 付議・附議する(ふぎする)[Source / Target
  • 言い合わせる・言い合わす(いいあわせる・いいあわす)[Source / Target
  • 水を向ける(みずをむける)[Source / Target
  • 談論する(だんろんする)[Source / Target
  • 言い合う(いいあう)[Source / Target

言論

  • 論ずる・論じる(ろんずる・ろんじる)[Source / Target
  • 弁論する(べんろんする)[Source / Target
  • 遊説する(ゆうぜいする)[Source / Target
  • 首唱する(しゅしょうする)[Source / Target

批評・弁解

説明

宣告・宣言・発表

報告・申告

評判

  • うわさする(うわさする)[Source / Target
  • 受ける(うける)[Source / Target
  • 株が上がる/を上げる(かぶがあがる・かぶをあげる)[Source / Target
  • 評判を落とす(ひょうばんをおとす)[Source / Target
  • 汚す(けがす)[Source / Target
  • デマを飛ばす(でまをとばす)[Source / Target

読み

書き

芸術

創作・著述

芸術・美術

音楽

演劇・映画

  • 掛かる(かかる)[Source / Target
  • クランクインする(くらんくいんする)[Source / Target
  • 演ずる・演じる(えんずる・えんじる)[Source / Target

生活

文化・歴史・風俗

人生・禍福

  • 巡り合わせる(めぐりあわせる)[Source / Target
  • 幸いする(さいわいする)[Source / Target
  • 災いする(わざわいする)[Source / Target
  • 被災する(ひさいする)[Source / Target
  • 運を天に任せる(うんをてんにまかせる)[Source / Target

処世・出処進退

労働・作業・休暇

学事・兵事

生活・起臥

食生活

衣生活

  • 着脱する(ちゃくだつする)[Source / Target
  • 佩用する(はいようする)[Source / Target
  • ほおかぶり/ほおかむり/ほっかぶりする(ほおかぶりする・ほおかむりする・ほっかぶりする)[Source / Target
  • 脱ぐ(ぬぐ)[Source / Target
  • 着替える(きかえる)[Source / Target
  • 身ごしらえする(みごしらえする)[Source / Target
  • 厚着する(あつぎする)[Source / Target
  • 扮装する(ふんそうする)[Source / Target

住生活

保健・衛生

冠婚

行事・式典・宗教的行事

遊楽

旅・行楽

スポーツ

いたずら・騒ぎ

身振り

立ち居

手足の動作

口・鼻・目の動作

行為

義務

身上

  • お里が知れる(おさとがしれる)[Source / Target
  • 身の程をわきまえる(みのほどをわきまえる)[Source / Target
  • 資格を取る(しかくをとる)[Source / Target
  • 身を固める(みをかためる)[Source / Target
  • 身を持ち崩す(みをもちくずす)[Source / Target
  • すねに傷を持つ(すねにきずをもつ)[Source / Target

才能

威厳・行儀・品行

  • 貫禄が出る(かんろくがでる)[Source / Target
  • 威儀を正す(いぎをただす)[Source / Target
  • 振る舞う(ふるまう)[Source / Target
  • 非礼を働く(ひれいをはたらく)[Source / Target
  • 人が変わる(ひとがかわる)[Source / Target

行為・活動

犯罪・罪

成功・失敗

交わり

交わり

集会

出欠

応接・送迎

仲介

  • 自己紹介する(じこしょうかいする)[Source / Target
  • 取り次ぐ(とりつぐ)[Source / Target
  • 仲介する(ちゅうかいする)[Source / Target
  • 介入する(かいにゅうする)[Source / Target
  • 座を持つ(ざをもつ)[Source / Target

約束

交渉

賛否

協力・参加

奉仕

競争

争い

  • 争う(あらそう)[Source / Target
  • 紛争する(ふんそうする)[Source / Target
  • せめぎ合う(せめぎあう)[Source / Target
  • 対抗する(たいこうする)[Source / Target
  • 抗する(こうする)[Source / Target
  • きば/つめを研ぐ(きばをとぐ・つめをとぐ)[Source / Target
  • 挑む(いどむ)[Source / Target
  • 風雲急を告げる(ふううんきゅうをつげる)[Source / Target

平和・治乱

戦争

攻防

勝敗

軍事

待遇

支配・政治

  • 治める(おさめる)[Source / Target
  • 建国する(けんこくする)[Source / Target
  • 独裁する(どくさいする)[Source / Target
  • 革命を起こす(かくめいをおこす)[Source / Target
  • 宣撫する(せんぶする)[Source / Target
  • 独立する(どくりつする)[Source / Target
  • 天下を取る(てんかをとる)[Source / Target
  • 権力を振るう/を振り回す(けんりょくをふるう・けんりょくをふりまわす)[Source / Target
  • 覇を唱える(はをとなえる)[Source / Target

裁判

捕縛・釈放

運営

人事

教育・養成

救護・救援

請求・依頼

命令・制約・服従

待遇

  • あしらう(あしらう)[Source / Target
  • 優待する(ゆうたいする)[Source / Target
  • 分け隔てする(わけへだてする)[Source / Target
  • 謙遜する(けんそんする)[Source / Target
  • 冷遇する(れいぐうする)[Source / Target
  • にらまれる(にらまれる)[Source / Target
  • 虐待する(ぎゃくたいする)[Source / Target
  • 見殺しにする(みごろしにする)[Source / Target

賞罰

脅迫・中傷・愚弄など

経済

取得

所有

経済・収支

需給

価格・費用・給与など

損得

取引

売買

授受

貸借

貧富

事業

事業・業務

生産・産業

農業・林業

牧畜・漁業・鉱業

製造工業

印刷・製本

建設・土木

建築

運輸

医療

出版・放送

興行

  • 興行する(こうぎょうする)[Source / Target
  • デビューする(でびゅうする)[Source / Target
  • 陳列する(ちんれつする)[Source / Target
  • 開帳する(かいちょうする)[Source / Target

裁縫

染色・洗濯など

炊事・調理

掃除など

技術・設備・修理

練り・塗り・撃ち・録音・撮影

扱い・操作・使用

製造・加工・包装

自然

エネルギー

におい

  • 味がする(あじがする)[Source / Target
  • あっさりする(あっさりする)[Source / Target
  • はらわたに染みる(はらわたにしみる)[Source / Target

材質

物質

水・乾湿

天災

  • 落雷する(らくらいする)[Source / Target
  • 落盤する(らくばんする)[Source / Target
  • 噴火する(ふんかする)[Source / Target
  • 降灰する(こうはいする・こうかいする)[Source / Target
  • 氾濫する(はんらんする)[Source / Target
  • 浸食する(しんしょくする)[Source / Target

気象

雨・雪

天気

波・潮

物質の変化

天地

天象

  • 南中する(なんちゅうする)[Source / Target
  • 日/月が出る(ひがでる・つきがでる)[Source / Target
  • 満ち欠けする(みちかけする)[Source / Target

身体

身体

生命

生理

障害・けが

病気・体調

最終更新: 2019/08/01 14:42 (外部編集)