ex:a0657
          「まるで別人を見るようにあの小娘を注視した」
「まるで別人を見るようにあの小娘を注視した」
Text
「私は昂然と頭を挙げて、まるで別人を見るようにあの小娘を注視した。小娘は何時かもう私の前の席に返って、相不変(あいかわらず)皸(ひび)だらけの頬を萌黄色の毛糸の襟巻に埋めながら、大きな風呂敷包みを抱えた手に、しっかりと三等切符を握っている。」
| Context | Focus | Standard | Context | 
|---|---|---|---|
| 別人を見る | (小娘を注視する) | 
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Construction | まるでAようにBをC | 
|---|---|
| Mapping Type | 概念メタファー | 
| Lexical Slots | Conceptual Domain | 
|---|---|
| A | Source | 
| B | Elaboration | 
| C | Target | 
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | まるで | A | ちょうど(ちょうど) | |
| 2 | A | ように | C | 様-類似-連用形 | 
| 3 | B | を | C | を-目的・目標(他動詞) | 
Pragmatics
| Category | Effect | 
|---|---|
| 心理描写 (psychological-description) | 汽車からミカンを投げるという娘の行為に接する前後で、娘に対する印象の変化が描かれている。 | 
| 誇張法 (hyperbole) | 汽車からミカンを投げるという娘の行為に接したことで、娘に対する見方が大きく変化したという印象を与える。 | 
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
       
