ex:a0082

「簷(のき)の端に生えている瓦葦(しのぶぐさ)が叩頭している」

「簷(のき)の端に生えている瓦葦(しのぶぐさ)が叩頭している」

Page Type Example
Example ID a0082
Author 幸田露伴
Piece 「観画談」
Reference 『幸田露伴』
Pages in Reference 113-114

Text

庭の樹々は皆雨に悩んでいた。雨は前にも増して恐しい量で降って、老朽ちてジグザグになった板廂(いたびさし)からは雨水がしどろに流れ落ちる、見ると簷(のき)の端に生えている瓦葦(しのぶぐさ)が雨にたたかれて、あやまった、あやまったというように叩頭(おじぎ)しているのが見えたり隠れたりしている。

Context Focus Standard Context
瓦葦(しのぶぐさ)が雨にたたかれて 叩頭している (上下している)

Rhetoric
Semantics

Source Relation Target Pattern
1 人間 = しのぶ草 しだ=人間

Grammar

Construction
Mapping Type

 

Lexical Slots Conceptual Domain

 

Preceding Morpheme Following Usage

Pragmatics

Category Effect
対照法・対照 (antithesis) 自発的な低頭ではなく、上から打たれているさまをおじぎとすることで、雨の一方的な勢いの強さと、それに打たれる草のもろさを対比させる。

最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)