index:metonymy

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
index:metonymy [2018/11/22 17:02]
tk
index:metonymy [2019/09/26 18:17] (現在)
tk
ライン 3: ライン 3:
 == Description == == Description ==
  
-概念メトニミー (conceptual metonymy) は、レトリックにおけ意味の変化の基盤になる、同一ドメインにおける慣習化された近接関係である。概念メトニミーにもとづく主なレトリックとしては、換喩提喩転喩転移修飾反転修飾、間接発話行為が挙げられる。+概念メトニミー (conceptual metonymy) は、ある概念領域領域をフームとす要素間関係の集合である。概念メトニミーにもとづく主なレトリックとしては、[[category:​metonymy]][[category:​synecdoche]][[category:​metalepsis]][[category:​transferred-epithet]][[category:​inverted-epithet]]などが挙げられるが、これらに限られず、概念メトニミーのはたらきはさまざまなレトリックで観察される。
  
 +概念メトニミーの概念は、概念メタファーから派生的に導かれたものである。基本的な想定は、換喩にも、隠喩と同じように、概念レベルでの一般的パターンがあるだろう、というものである。
  
-== Notation ==+概念メトニミーは、伝統的な修辞学分類に非常に近い。例えば、部分>​全体、衣服>​人物、地名>​産物といったような分類が、修辞学ではなされてきた。これは、換喩表現に共通してみられる意味的なパターンを抽出しているとみなすことができる。しかし、ボトムアップに用例を収集していくと、従来の分類にはあてはめにくいものも多く見られる。従来の理論は概して抽象的なレベルでの分類を行っている。このコーパスでは、個別の用例レベルで意味クラスを記述し、換喩の写像関係を捉えていくことで、概念メトニミーを帰納的に導出することを目指す。
  
-原則として、用例に共通する総称的なレベルの概念的パターンを、概念メトニミーとして示す。+== Patterns ==
  
-  * Relationは「>」と示す。 +{{count>index:​metonymy}}
-  * Patternは「X FOR Y」(Xは起点領域、Yは目標領域)と示す。 +
- +
-概念メトニミー間の階層関係はリンクによって関連づけられている。また、各パターンと、起点領域と目標領域の意味クラスも関連づけられている。 +
- +
-== Patterns ==+
  
 {{topic>​index:​metonymy}} {{topic>​index:​metonymy}}
- 
- 
----- 
-{{count>​index:​metonymy}} 
最終更新: 2019/08/01 14:42 (外部編集)