index:cx

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
index:cx [2019/09/26 16:52]
tk [推量をあらわす直喩的表現]
index:cx [2024/02/13 11:49]
tk 削除
ライン 1: ライン 1:
 ====== レトリックの構文 ====== ====== レトリックの構文 ======
- 
-<WRAP center round important 60%> 
-このコーパスはベータ版です。未完成の箇所があります。 
-</​WRAP>​ 
  
 レトリックには、構文のパターンがある。構文 (construction) は、形式と意味の対である。**修辞性構文** (figurative construction) は、レトリックの構文であり、ある形式のパターンと修辞的な意味のパターンの対である。 レトリックには、構文のパターンがある。構文 (construction) は、形式と意味の対である。**修辞性構文** (figurative construction) は、レトリックの構文であり、ある形式のパターンと修辞的な意味のパターンの対である。
ライン 31: ライン 27:
   * 「宝石のような瞳」   * 「宝石のような瞳」
  
-という比喩では、Genericにあたる要素は言語化されていない。この意味で、この表現は「[[cx:​no-youda|SのようなT]]」という構文の例(より具体的には[[fn:​direct-mappong]]の例)である。このタイプの他の例としては、[[ex:​a0104]][[ex:​a2210]][[ex:​a2263]]などがある。+という比喩では、Genericにあたる要素は言語化されていない。この意味で、この表現は「[[cx:​no-youda|SのようなT]]」という構文の例(より具体的には[[fn:​direct-mapping]]の例)である。このタイプの他の例としては、[[ex:​a0104]][[ex:​a2210]][[ex:​a2263]]などがある。
  
 以下は、Target、Source、Genericのどの要素を言語化しているかという観点から、隠喩志向構文をリストしたものである。同じ構文形式「AのようなB」であっても、「SのようなT」と「SのようなG」のように、意味的な対応が異なるバリエーションが含まれるものは、重複してリストされている。 以下は、Target、Source、Genericのどの要素を言語化しているかという観点から、隠喩志向構文をリストしたものである。同じ構文形式「AのようなB」であっても、「SのようなT」と「SのようなG」のように、意味的な対応が異なるバリエーションが含まれるものは、重複してリストされている。
ライン 196: ライン 192:
  
   * (1) [[ex:​a0537]]   * (1) [[ex:​a0537]]
-==== 換喩的属性と記述構文 ​====+==== 換喩的特徴の同定 ​====
  
 +[[fn:​feature-identification]]は、ある存在の特徴を、その存在自体であるように表現する。例えば、 (1) は、書棚に並ぶ本が、先生の人生を象徴するようなものばかりであったことを表現している。文法的にはこの表現は、「そこに並んでいたの」を「先生の人生そのもの」として同定する機能をもつが、述部名詞句は換喩的な特徴を表すものとして解釈できる。
  
-[[fn:​description]]+  * (1)「そこに並んでいたのは、本というよりむしろ先生の人生そのものだった」
  
 ===== 構文の一覧 ===== ===== 構文の一覧 =====