ex:a1898

「胃の腑が不規則な大波を描くような異(い)な心持」

以前のリビジョンの文書です


lv4-「胃の腑が不規則な大波を描く」

Example ID a1898
Category 直喩・シミリ (simile)
Text

「森成さんが来てもこの苦しみはちょっと除(と)れなかった。胸の中を棒で攪(か)き混まぜられるような、また胃の腑(ふ)が不規則な大波をその全面に向って層々と描き出すような、異(い)な心持に堪たえかねて、床(とこ)の上に起き返りながら、吐いて見ましょうかと云って、腥(なまぐさ)いものを面(ま)のあたり咽喉(のど)の奥から金盥(かなだらい)の中に傾けた事もあった。」(夏目漱石「思い出すことなど」: 366)

Context Focus Standard Context
胃の腑が不規則な 大波をその全面に向って層々と描き出す (不快感を重ねる) ような、異(い)な心持
  • 「層々」は、いくえにも重なり合うさま。胃部の苦痛を、胃液が波打つ様子によって表現している。
Conceptual Mappings
Source Relation Target Pattern
大波 = 胃液 感覚=液体
Figurative Construction
Construction SようなG
Mapping Schema Target = SourceGeneric
Functional Type 例示構文
Rhetorical Effects
最終更新: 2019/08/22 18:17