ex:a1887
「長閑(のど)かな春がその間から湧(わ)いて出る」
以前のリビジョンの文書です
lv3-「長閑(のど)かな春がその間から湧(わ)いて出る」
| Example ID | a1887 |
|---|---|
| Category | 隠喩・メタファー (metaphor) |
Text
「こちらには一人前(いちにんまえ)働かなくてもすむという安心ができ、向うにも一人前として取り扱うのが気の毒だという遠慮がある。そうして健康の時にはとても望めない長閑(のど)かな春がその間から湧(わ)いて出る。この安らかな心がすなわちわが句、わが詩である。」(夏目漱石「思い出すことなど」: 358)
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 長閑かな | 春 | (気持ち) | が…湧いて出る |
Conceptual Mappings
Figurative Construction
| Construction | |
|---|---|
| Functional Type |
Rhetorical Effects
最終更新: 2019/08/21 18:48
