ex:a1515
          「一管のペンに一生を托して」
「一管のペンに一生を托して」
| Page Type | Example | 
|---|---|
| Example ID | a1515 | 
| Author | 坂口安吾 | 
| Piece | 「日本文化私観」 | 
| Reference | 『坂口安吾』 | 
| Pages in Reference | 182 | 
Text
「自分の欲しい金額と姓名生年月日などを小石に書いて、ここへ納め、願をかけるのだそうである。(…)節分の夜、燃え残った神火の明りで、この石を手に執りあげて一つ一つ読んでいたが、旅先の、それも天下に定まる家もなく、一管のペンに一生を托してともすれば崩れがちな自信と戦っている身には、気持のいい石ではなかった。」
| Context | Focus | Standard | Context | 
|---|---|---|---|
| 一管のペン | (執筆活動) | に一生を托して | 
Rhetoric
Semantics
Grammar
| Construction | |
|---|---|
| Mapping Type | 
| Lexical Slots | Conceptual Domain | 
|---|
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | 
|---|
Pragmatics
| Category | Effect | 
|---|---|
| category | 執筆活動を「ペン」と表現し、「一管「と「一生」との間で音を揃えている。 | 
| 対照法・対照 (antithesis) | 人生とペンとの間にコントラストを生み、執筆活動というごく簡素な行為に大変に注力している姿と心境を想起させる。 | 
| イメジャリー・イメージ (imagery) | 執筆活動にかける意気込みを、あたかもその道具であるペンにむけているかのような印象を与える。 | 
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)
       
