ex:a1317

「一疋は西洋の猫じゃ猫じゃを躍っている」

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

ex:a1317 [2019/07/13 15:48]
tk
ex:a1317 [2024/01/26 12:13]
ライン 1: ライン 1:
-======= lv3-「西洋の猫じゃ猫じゃ」 ====== 
- 
-^  Example ID  |  a1317  | 
-^  Category ​ |  [[category:​metonymy]] ​ | 
- 
- 
-== Text == 
- 
-「吾輩が主人の膝の上で眼をねむりながらかく考えていると、やがて下女が第二の絵端書(えはがき)を持って来た。見ると活版で舶来の猫が四五疋(ひき)ずらりと行列してペンを握ったり書物を開いたり勉強をしている。その内の一疋は席を離れて机の角で西洋の__猫じゃ猫じゃ__を躍っている。」([[reference:​natsume]][[reference:​natsume-wagaha]]:​ 229-230) 
- 
-^  Context ​ ^  Focus  ^  Standard ​ ^  Context ​  | 
-|    |  西洋の猫じゃ猫じゃ ​ |  () ​ |    | 
- 
-  * 「猫じゃ猫じゃ」は江戸時代、明治時代の流行歌。「[[https://​ja.wikipedia.org/​wiki/​%E3%81%8A%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%84%E7%AF%80|おっちょこちょい節]]」とも称される。 
- 
- 
-== Conceptual Mappings == 
- 
-^  Source ​ ^  Relation ​ ^  Target ​ ^  Pattern ​ | 
-|  [[source:​1.3230-19|流行歌]] ​ |  >  |  [[target:​1.3370-13|踊り]] ​ |  [[metonymy:​歌詞>歌]] ​ | 
- 
- 
-== Figurative Construction == 
- 
-^  Construction ​ |    | 
-^  Functional Type  |    | 
- 
- 
-== Rhetorical Effects == 
- 
-  * [[effect:]] 
- 
- 
-{{tag> 
-index:ex 
- ​category:​metonymy 
- ​reference:​natsume-wagaha 
- ​metonymy:​ 歌詞>歌 
- ​source:​1.3230-19 
- ​target:​1.3370-13 
- ​effect:​ 
- ​collector:​KK 
- ​annotator-6:​TK 
-}} 
- 
- 
- 
- 
  
最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)