ex:a1143
「『紅楼夢』を私自身の現身のようにふと思う」
差分
この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
ex:a1143 [2019/06/10 14:46] tk |
ex:a1143 [2024/01/26 12:13] (現在) |
||
---|---|---|---|
ライン 1: | ライン 1: | ||
- | ======= lv1-「『紅楼夢』を私自身の現身のようにふと思う」 ====== | + | <!--HEADER--> |
+ | ======= 「『紅楼夢』を私自身の現身のようにふと思う」 ====== | ||
+ | <!--/HEADER--> | ||
+ | <!--METADATA--> | ||
+ | |< 60% 30%>| | ||
+ | ^ Page Type | Example | | ||
^ Example ID | a1143 | | ^ Example ID | a1143 | | ||
- | ^ Category | [[category:simile]] | | + | ^ Author | [[name:saka00065587]] | |
+ | ^ Piece | [[piece:saka000009277990-ishi]] | | ||
+ | ^ Reference | [[reference:saka000009277990]] | | ||
+ | ^ Pages in Reference | 87-88 | | ||
+ | <!--/METADATA--> | ||
+ | <!--TEXT--> | ||
== Text == | == Text == | ||
- | 「墨をすらせる子供以外に私について考えておらず、自分の死後の私などに何の夢も托していなかった老人について考え、石がその悲願によって人間の姿になったという『紅楼夢』を、__私自身の現身__のようにふと思うことが時々あった。」([[reference:sakaguchi]][[reference:sakaguchi-ishino]]: 87-88) | + | 「<!--Body-->私は私の心と何の関係もなかった一人の老人に就て考え、その老人が、隣家の老翁や叔父(おじ)や学校の先生よりも、もっと私との心のつながりが稀薄(きはく)で、無であったことを考え、それを父とよばなければならないことを考える。墨をすらせる子供以外に私について考えておらず、自分の死後の私などに何の夢も托していなかった老人について考え、石がその悲願によって人間の姿になったという『紅楼夢』を、__私自身の現身__のようにふと思うことが時々あった。オレは石のようだな、と、ふと思うことがあるのだ。そして、石が考える。<!--/Body-->」 |
+ | <!--CFS--> | ||
+ | |<80%>| | ||
^ Context ^ Focus ^ Standard ^ Context | | ^ Context ^ Focus ^ Standard ^ Context | | ||
- | | | 私自身の現身 | (『紅楼夢』) | | | + | | | 私自身の現身 | (紅楼夢) | | |
+ | <!--/CFS--> | ||
- | * [[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%85%E6%A5%BC%E5%A4%A2|紅楼夢]]は、中国長篇小説。『三国志演義』『水滸伝』『西遊記』とともに旧中国の傑作古典小説に数えられる。 | + | <!--Notes_example--> |
+ | * 『紅楼夢』の「石」は天のほころびを直すために鍛えられたにも関わらず、ひとつだけ使われなかった石のこと。うち捨てられたことを嘆き悲しんでいたところを、縁あって人間界に生まれ落ちる。 | ||
+ | * 同一ページに同じ表現がある。[[ex:a1144]]、[[ex:a1145]]も参照。 | ||
+ | <!--/Notes_example--> | ||
+ | <!--/TEXT--> | ||
- | == Conceptual Mappings == | + | <!--RHETORIC--> |
+ | == Rhetoric == | ||
- | ^ Source ^ Relation ^ Target ^ Pattern | | + | <!--Categories--> |
- | | [[source:私自身の現身]] | = | [[target:石]] | [[metaphor:人間=人間の姿になった石]] | | + | |<60% 30%>| |
+ | ^ ^ Category | | ||
+ | ^ 1 | [[category:simile]] | | ||
+ | ^ 2 | [[category:allusion]] | | ||
+ | ^ 3 | [[category:allegory]] | | ||
+ | <!--/Categories--> | ||
+ | <!--Notes_rhetoric--> | ||
+ | <!--/Notes_rhetoric--> | ||
- | == Figurative Constructions == | + | <!--/RHETORIC--> |
- | ^ Construction | [[construction:metaphorical]] | | + | <!--SEMANTICS--> |
- | ^ Structure | のようにふと思う | | + | == Semantics == |
- | ^ Function | Source() = Target() <- Ground() | | + | |
+ | <!--Mappings--> | ||
+ | |<80% 10%>| | ||
+ | ^ ^ Source ^ Relation ^ Target ^ Pattern | | ||
+ | ^ 1 | [[source:1.2000-2|うつしみ]] | = | [[target:1.3210-13|小説]] | [[mapping:metaphor--1.2000-2--1.3210-13]] | | ||
+ | <!--/Mappings--> | ||
- | == Rhetorical Effects == | + | <!--Notes_semantics--> |
+ | * Targetは小説のなかの登場人物。 | ||
+ | <!--/Notes_semantics--> | ||
- | * [[effect:]] | + | <!--/SEMANTICS--> |
+ | <!--GRAMMAR--> | ||
+ | == Grammar == | ||
- | {{tag> | + | <!--Construction--> |
- | index:ex | + | |<60% 30%>| |
- | category:simile | + | ^ Construction | [[construction:metaphor--t--s--e--6.1201--6.1025--5.3127-2]] | |
- | reference:sakaguchi-ishino | + | ^ Mapping Type | [[index:metaphor]] | |
- | metaphor: 人間=人間の姿になった石 | + | <!--/Construction--> |
- | source:私自身の現身[のようにふと思う] | + | |
- | target:石 | + | <!--Lexical-slots--> |
- | effect: | + | |<60% 30%>| |
- | structure:のようにふと思う | + | ^ Lexical Slots ^ Conceptual Domain | |
- | function:metaphorical-1-1-0 | + | ^ A | Target | |
- | collector:TK | + | ^ B | Source | |
- | annotator-6:TK | + | ^ C | Elaboration | |
- | }} | + | <!--/Lexical-slots--> |
+ | |||
+ | <!--Grammatical-elements--> | ||
+ | |<80% 10%>| | ||
+ | ^ ^ Preceding ^ Morpheme ^ Following ^ Usage ^ | ||
+ | ^ 1 | A | を | C | [[grammar:6.1201]] | | ||
+ | ^ 2 | B | の[ように] | C | [[grammar:6.1025]] | | ||
+ | ^ 3 | B | [の]ように | C | [[grammar:5.3127-2]] | | ||
+ | <!--/Grammatical-elements--> | ||
+ | <!--Notes_grammar--> | ||
+ | <!--/Notes_grammar--> | ||
+ | <!--/GRAMMAR--> | ||
+ | <!--PRAGMATICS--> | ||
+ | == Pragmatics == | ||
+ | <!--Effects--> | ||
+ | |< 80% 30%>| | ||
+ | ^ Category ^ Effect | | ||
+ | | [[category:allusion]] | 自分が父にとって「墨をすらせる」以上の存在ではなかったことを認識し,それを『紅楼夢』の挿話と重ね合わせることで,晩年の父との交流が自分にとってどのような意味を持っていたのかを示唆する。 | | ||
+ | | [[category:allegory]] | 『紅楼夢』に登場する「石」のエピソードと「私」の人生を重ね合わせることで、「私」の孤独についてほのめかす。 | | ||
+ | <!--/Effects--> | ||
+ | <!--Notes_pragmatics--> | ||
+ | <!--/Notes_pragmatics--> | ||
+ | |||
+ | <!--/PRAGMATICS--> | ||
+ | |||
+ | <!--TAGS--> | ||
+ | {{tag> | ||
+ | index:ex | ||
+ | name:saka00065587 | ||
+ | piece:saka000009277990-ishi | ||
+ | reference:saka000009277990 | ||
+ | category:simile | ||
+ | category:allusion | ||
+ | category:allegory | ||
+ | mapping:metaphor--1.2000-2--1.3210-13 | ||
+ | source:1.2000-2 | ||
+ | target:1.3210-13 | ||
+ | construction:metaphor--t--s--e--6.1201--6.1025--5.3127-2 | ||
+ | grammar:6.1201 | ||
+ | grammar:6.1025 | ||
+ | grammar:5.3127-2 | ||
+ | annotator_example:T-Komatsubara | ||
+ | annotator_semantics:T-Komatsubara | ||
+ | annotator_grammar:R-Kikuchi | ||
+ | annotator_pragmatics:R-Kikuchi | ||
+ | }} | ||
+ | <!--/TAGS--> |
最終更新: 2019/08/01 14:36 (外部編集)