ex:a0631

「沈黙を続けていると、ヒーッ、頭の上から禽(とり)が意味の分らぬ歌を投げ落した」

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
ex:a0631 [2019/02/05 01:20]
127.0.0.1 外部編集
ex:a0631 [2024/01/26 12:13] (現在)
ライン 1: ライン 1:
-======= ​lv1-「沈黙を続けていると、ヒーッ、頭の上から禽(とり)が意味の分らぬ歌を投げ落した」 ======+<​!--HEADER-->​ 
 +======= 「沈黙を続けていると、ヒーッ、頭の上から禽(とり)が意味の分らぬ歌を投げ落した」 ====== 
 +<​!--/​HEADER-->​
  
 +<​!--METADATA-->​
 +|< 60% 30%>|
 +^  Page Type  |  Example ​ |
 ^  Example ID  |  a0631  | ^  Example ID  |  a0631  |
-^  ​Category ​ ​| ​ [[category:ideophone]]  | +^  ​Author ​ ​| ​ [[name:koda00033734]]  | 
 +^  Piece  |  [[piece:​koda000009633045-kang]] ​ | 
 +^  Reference ​ |  [[reference:​koda000009633045]] ​ | 
 +^  Pages in Reference ​ |  106  | 
 +<​!--/​METADATA-->​
  
 +<​!--TEXT-->​
 == Text == == Text ==
  
-「恐ろしい大きな高い巌が前途(ゆくて)に横たわっていて、あのさきへ行くのか知らんと疑われるような覚束ない路を辿って行くと、辛うじてその岩岨(いわそば)に線のような道が付いていて、是非なくも蟻の如く蟹の如くになりながら通り過ぎてはホッと息を吐くこともあって、何だってこんな人にも行会わぬいわゆる僻地窮境に来たことかと、聊(いささ)か後悔する気味にもならざるを得ないで、薄暗いほどに茂った大樹の蔭に憩いながら明るくない心持の沈黙を続けていると、__ヒーッ__、頭の上から名を知らぬ禽(とり)が意味の分らぬ歌を投げ落したりした。」([[reference:​kouda-rohan]][[reference:​kouda-rohan-kanga]]: 106)+<​!--Body-->​恐ろしい大きな高い巌が前途(ゆくて)に横たわっていて、あのさきへ行くのか知らんと疑われるような覚束ない路を辿って行くと、辛うじてその岩岨(いわそば)に線のような道が付いていて、是非なくも蟻の如く蟹の如くになりながら通り過ぎてはホッと息を吐くこともあって、何だってこんな人にも行会わぬいわゆる僻地窮境に来たことかと、聊(いささ)か後悔する気味にもならざるを得ないで、薄暗いほどに茂った大樹の蔭に憩いながら明るくない心持の沈黙を続けていると、__ヒーッ__、頭の上から名を知らぬ禽(とり)が意味の分らぬ歌を投げ落したりした。<!--/Body-->」
  
 +<​!--CFS-->​
 +|<​80%>​|
 ^  Context ​ ^  Focus  ^  Standard ​ ^  Context ​  | ^  Context ​ ^  Focus  ^  Standard ​ ^  Context ​  |
 |    |  ヒーッ ​ |  () ​ |  頭の上から名を知らぬ禽が意味の分らぬ歌を投げ落したりした ​ | |    |  ヒーッ ​ |  () ​ |  頭の上から名を知らぬ禽が意味の分らぬ歌を投げ落したりした ​ |
 +<​!--/​CFS-->​
  
-  ​* 引用されるべき鳥の鳴き声(あるいは語り手の叫び声)が、地の文に表現されている。+<​!--Notes_example-->​ 
 +  ​* 引用されるべき鳥の鳴き声(あるいは語り手の叫び声)が、地の文に表現されている。 
 +<​!--/​Notes_example-->​
  
 +<​!--/​TEXT-->​
  
-== Conceptual Mapping ​==+<​!--RHETORIC-->​ 
 +== Rhetoric ​==
  
-^  ​Source ​ ​^  ​Relation ​  Target ​ ​^  ​Pattern ​ +<​!--Categories-->​ 
-|  [[source:ヒーッ]]  |  ​ ​| ​ [[target:]]  |  [[metonymy:]]  |+|<60% 30%>| 
 +^    ​^  ​Category ​ 
 +^  ​  [[category:​ideophone]] ​ 
 +^  ​ ​| ​ [[category:onomatoeia]]  | 
 +  ​| ​ [[category:psychological-description]]  | 
 +^  4  ​| ​ [[category:punctuation]]  | 
 +<​!--/​Categories-->​
  
 +<​!--Notes_rhetoric-->​
 +<​!--/​Notes_rhetoric-->​
  
-== Figurative Marker ==+<​!--/​RHETORIC-->​
  
-^  Marker ​ ^  Elements ​ | +<​!--SEMANTICS-->​ 
-|    |    |+== Semantics ==
  
 +<​!--Mappings-->​
 +|<80% 10%>|
 +^  ^  Source ​ ^  Relation ​ ^  Target ​ ^  Pattern ​ |
 +^  1  |  [[source:​4.5000-1|ひー]] ​ |  =  |  [[target:​1.5502-1|鳥]] ​ |  [[mapping:​metaphor--4.5000-1--1.5502-1]] ​ |
 +<​!--/​Mappings-->​
  
-== Rhetorical Effect ==+<​!--Notes_semantics-->​ 
 +<​!--/​Notes_semantics-->​
  
-  * [[effect:​現前化]]+<​!--/​SEMANTICS-->​
  
 +<​!--GRAMMAR-->​
 +== Grammar ==
  
-{{tag+<​!--Construction--
-index:ex +|<60% 30%>| 
- category:​ideophone +^  Construction ​ |    | 
- reference:​kouda-rohan-kanga +^  Mapping Type  |    | 
- metonymy: ​ +<!--/​Construction-->​ 
- source:​ヒーッ +  
- target: +<​!--Lexical-slots-->​ 
- effect:​現前化 +|<60% 30%>| 
- marker: +^  Lexical Slots  ^  Conceptual Domain ​ | 
- collector:​AT +<​!--/​Lexical-slots-->​ 
- annotator:​TK +  
-}}+<​!--Grammatical-elements-->​ 
 +|<80% 10%>| 
 +^  ^  Preceding ​ ^  Morpheme ​ ^  Following ​ ^  Usage  ^ 
 +<​!--/​Grammatical-elements-->​
  
 +<​!--Notes_grammar-->​
 +<​!--/​Notes_grammar-->​
  
 +<​!--/​GRAMMAR-->​
  
 +<​!--PRAGMATICS-->​
 +== Pragmatics ==
  
 +<​!--Effects-->​
 +|< 80% 30%>|
 +^  Category ​ ^  Effect ​ |
 +|  [[category:​onomatoeia]] ​ | オノマトペが単独で生起することで、鳥の鳴き声が突然で、驚くものであった様が感じられる。 ​ |
 +|  [[category:​psychological-description]] ​ | オノマトペが単独で生起することで、鳥の鳴き声が突然で、驚くものであったという語り手の心理状態が感じられる。 ​ |
 +|  [[category:​punctuation]] ​ | 「ヒーッ」というオノマトペの前後が読点で区切られていることで、禽の鳴き声に際立ちが与えられ、それが唐突に聞こえてきたという印象を与える。 ​ |
 +<​!--/​Effects-->​
  
 +<​!--Notes_pragmatics-->​
 +<​!--/​Notes_pragmatics-->​
 +
 +<​!--/​PRAGMATICS-->​
 + 
 +<​!--TAGS-->​
 +{{tag>
 +index:ex
 + ​name:​koda00033734
 + ​piece:​koda000009633045-kang
 + ​reference:​koda000009633045
 + ​category:​ideophone
 + ​category:​onomatoeia
 + ​category:​psychological-description
 + ​category:​punctuation
 + ​mapping:​metaphor--4.5000-1--1.5502-1
 + ​source:​4.5000-1
 + ​target:​1.5502-1
 + ​annotator_example:​A-Tamaru
 + ​annotator_semantics:​T-Komatsubara
 + ​annotator_pragmatics:​Y-Hirakawa
 + ​annotator_pragmatics:​T-Komatsubara
 +}}
 +<​!--/​TAGS-->​
最終更新: 2019/08/01 14:34 (外部編集)