ex:a0216

「田舎者でも退却は巧妙だ。クロパトキンより旨いくらいである」

以前のリビジョンの文書です


lv1-「田舎者でも退却は巧妙だ。クロパトキンより旨いくらいである」

Example ID a0216
Category 暗示引用 (allusion)
Text

「今まで葛練(くずねり)の中で泳いでるように身動きも出来なかったのが、急に楽になったと思ったら、敵も味方も一度に引上げてしまった。田舎者でも退却は巧妙だ。クロパトキンより旨いくらいである。」(夏目漱石「坊ちゃん」: 178)

Context Focus Standard Context
田舎者でも退却は巧妙だ。 クロパトキン () より旨い
  • アレクセイ・クロパトキン (Aleksei Kuropatkin) はロシアの将軍。プスコフ県の軍人の家庭に生まれ、陸軍大学を卒業(1874)。1898~1904年陸相、日露戦争が始まるや満州軍総司令官、ついで極東方面軍総司令官に任ぜられたが、奉天(現在の瀋陽(しんよう/シェンヤン))の会戦に敗れ、解任された。(「クロパトキン」『日本大百科全書』より)
  • 敗戦、退却の象徴として「クロパトキン」を挙げ、それを退却の巧妙さの評価基準としている。
Conceptual Mapping
Source Relation Target Pattern
将軍 > 敗北 metonymy
Rhetorical Effect
Figurative Marker
最終更新: 2019/08/01 14:32 (外部編集)