ex:a0186

「発句(ほっく)は芭蕉(ばしょう)か髪結床(かみいどこ)の親方のやるもんだ」

「発句(ほっく)は芭蕉(ばしょう)か髪結床(かみいどこ)の親方のやるもんだ」

Page Type Example
Example ID a0186
Author 夏目漱石
Piece 「坊っちゃん」
Reference 『夏目漱石』
Pages in Reference 132

Text

しまいに話をかえて君俳句をやりますかと来たから、こいつは大変だと思って、俳句はやりません、さようならと、そこそこに帰って来た。発句(ほっく)は芭蕉(ばしょう)か髪結床(かみいどこ)の親方のやるもんだ。数学の先生が朝顔やに釣瓶(つるべ)をとられてたまるものか。

Context Focus Standard Context
発句(ほっく)は 芭蕉(ばしょう) ()

Rhetoric
Semantics

Source Relation Target Pattern
1 芭蕉 > 俳句 紫式部>俳句

Grammar

Construction
Mapping Type

 

Lexical Slots Conceptual Domain

 

Preceding Morpheme Following Usage

Pragmatics

Category Effect
評価 (evaluation) 俳諧の祖として知られる松尾芭蕉を引き合いに出すことで、俳句は自分のようなものが手を出すべきものではないという評価を暗示している。
定義 (definition) 発句がどのようなものであるのか、芭蕉を引き合いに出して定義している。

  • 「髪結床の親方」の含意については要検討。
  • 数学教師としては、俳句を詠むなんて柄にもないことはしたくない。「芭蕉」と「髪結床の親方」を引き合いに出すことで、そういうことをするのは余程のプロか、無教養でおしゃべりな人間くらいなものだ、ぐらいの含意を表しているか。そう述べることで、「赤シャツ」先生に対し否定的評価を与えているとも考えられる。

最終更新: 2024/01/26 12:13 (外部編集)