category:simile

直喩・シミリ (simile)

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
category:simile [2019/08/22 14:31]
tk
category:simile [2024/01/20 17:31] (現在)
ライン 1: ライン 1:
-====== 直喩 ======+<​!--HEADER-->​ 
 +====== 直喩・シミリ (simile) ​====== 
 +<​!--/​HEADER-->​
  
-^  ​Hypernyms ​ ​|  ​比喩, 比較, comparison ​ | +<​!--METADATA-->​ 
-^  ​Synonyms ​ ​|  ​明喩, シミリ, ​simile ​ | +|< 60% 30%>| 
-^  ​Hyponym ​ ​|  ​[[category:​dissimile]] ​ |+^  ​Page Type  ​|  ​Category ​ | 
 +^  ​Category ID  ​| ​ simile ​ | 
 +^  ​Superordiantes ​ ​| ​   | 
 + Synonyms ​ ​| ​   | 
 +<​!--/​METADATA-->​
  
 +<​!--DEFINITON-->​
 +==Definition==
 +あるもの(A)を表わすのに,それと似ている別のもの(B)で表現する言語手段の一種。伝統的な修辞学では、比較 (compalison) や類似性 (similarity) を表す形式をもつ比喩表現と定義される。あるものの状態、動作などを、明示的に別のもの、状態、動作などになぞらえる。
 +<​!--/​DEFINITION-->​
  
-== Definition ​==+<​!--SUBORDIANTE-CATEGORIES-->​ 
 +==Subordinate Categories==
  
-直喩 (simile) は、伝統的な修辞学では、比較や類似性を明示する形式をもつ比喩と定義される。+{{topic>​category:​simile ​+index:​category}}
  
-  * 「娘の目はまるで__宝石__のようだった。」+<​!--/​SUBORDINATE-CATEGORIES-->​
  
-この例は「目」を「宝石」によって喩える表現であるが、次の2点で、明示的な比喩である。第1に、喩える「宝石」(Source) と喩えられる「目」(Target) が、どちらも文中に言語化されている。第2に、「aはまるでbのようだ」という2者の比較を明示する構文が用いられている。このコーパスでは、どちらかの特徴を備えた表現を直喩と分類する。+<​!--FEATURES-->​ 
 +==Features==
  
 +<​!--/​FEATURES-->​
  
-== Prototype, Schema, and Extension  ​==+<​!--FUNCTIONS-->​ 
 +==Functions==
  
-第1の特徴と第2の特徴を備えた表現は、直喩の典型例と言える。例えば、X。+<​!--/​FUNCTIONS-->​
  
-第1の特徴、つまりSourceとTargetの言語化という特徴はもつが、第2の特徴はもたない例がある。例えば、X。しかし、Xのような隠喩とは異なる。+<​!--HISTORY-AND-RELATED-TERMS-->​ 
 +==History and Related Terms==
  
-第2の特徴、つまり比較を明示す構文という特徴はもつが、第1特徴はもたない例があ。例えば、X。+  * [[http://​rhetoric.byu.edu/​Figures/​S/​simile.htm|『Silva Rhetoricae』で調べ]] 
 +  * [[https://​www.fukirhetoric.com/​example/​simile.html|『ふき出しレトリック』で調べ]]
  
  
-== Functions ​ ==+<​!--/​HISTORY-AND-RELATED-TERMS-->​
  
-直喩の典型的な機能は、「aのようなb」のような構文形式によって、aとbが比喩関係あることを示すことである。これは、構文が比喩を直接的に表しているという意味で、[[fn:​direct-mapping]]タイプの直喩と呼ぶことができる。+<!--EXAMPLES-IN-THE-LITERATURE-->​ 
 +==Examples in the Literature==
  
-しかし、直接写像以外機能をもつ直喩もある。例えば、次の例で「aのようなb」のaとbは写像関係にはない。この例は[[fn:​illustration]]タイプである。+ * “君宝石のようだ”
  
-  * 「仕立て屋は__哲学者__のような面持ちで答えた。」+<​!--/​EXAMPLES-IN-THE-LITERATURE-->​
  
-直喩の機能的なパターンは、以下のように整理できる。+<​!--REFERENCES-->​ 
 +== References ==
  
-  * [[fn:​direct-mapping]] + ​* ​『比と理解(認知科学選書 17)』(山梨正明/東京大学出版会)
-  ​* ​間接写像 +
-    * 隠支援 +
-    * 挿入 +
-    * [[fn:​explicit-subjectivity]] +
-    * [[fn:​illustration]]+
  
 +<​!--/​REFERENCES-->​
  
-== History and Related Terms ==+<​!--EXAMPLES-IN-THE-CORPUS-->​ 
 +== Examples in the Corpus ​==
  
-**[[category:​metaphor]]** +{{count>​category:​simile&​ex}} 
- +{{topic>​category:​simile +index:ex}}
-隠喩 (metaphor)。概念メタファーを基盤とするレトリックには、他に[[category:​metaphor]]があり、隠喩と直喩をあわせて比喩とよぶ。 +
- +
- +
-**明示的換喩** +
- +
- +
-**明示的直喩** +
- +
- +
-隠喩と直喩の関係については、古くから考察がある。 +
- +
- +
- +
-== Examples == +
- +
-{{count>​category:​simile ​category:​dissimile&ex}} +
- +
-{{topic>​category:​simile ​category:​dissimile ​+index:ex}}+
  
 +<​!--/​EXAMPLES-IN-THE-CORPUS-->​
  
 +<​!--TAGS-->​
 {{tag>​index:​category {{tag>​index:​category
-category:​class:​trope 
 }} }}
 +<​!--/​TAGS-->​
最終更新: 2019/08/22 14:31