category:allusion

暗示引用 (allusion)

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
category:allusion [2024/01/18 11:29]
tk
category:allusion [2024/01/28 16:56] (現在)
tk
ライン 1: ライン 1:
 +<​!--HEADER-->​
 ====== 暗示引用 (allusion) ====== ====== 暗示引用 (allusion) ======
 +<​!--/​HEADER-->​
  
 +<​!--METADATA-->​
 +|< 60% 30%>|
 +^  Page Type  |  Category ​ |
 ^  Category ID  |  allusion ​ | ^  Category ID  |  allusion ​ |
-^  Superordiantes ​ |  ​[[category:​allusion]]  ​|+^  Superordiantes ​ |    |
 ^  Synonyms ​ |  隠引法 ​ | ^  Synonyms ​ |  隠引法 ​ |
 +<​!--/​METADATA-->​
  
 +<​!--DEFINITON-->​
 ==Definition== ==Definition==
  
ライン 18: ライン 25:
   - 聞き手や読み手はその表現が引用であることが分かるが、   - 聞き手や読み手はその表現が引用であることが分かるが、
   - 話し手や書き手はそれが引用であるとは明記しない。   - 話し手や書き手はそれが引用であるとは明記しない。
 +<​!--/​DEFINITION-->​
  
 +<​!--SUBORDIANTE-CATEGORIES-->​
 ==Subordinate Categories== ==Subordinate Categories==
  
 {{topic>​category:​allusion +index:​category}} {{topic>​category:​allusion +index:​category}}
  
 +<​!--/​SUBORDINATE-CATEGORIES-->​
 +
 +<​!--FEATURES-->​
 ==Features== ==Features==
  
ライン 49: ライン 61:
  
 つまり、暗示引用の「暗示」には次の2つの意味がある。第1に、引用していることを明示しないという意味、第2に、引用の典拠を明示しないという意味である。典型的な暗示引用は、この2つの両方の意味で暗示的である。 つまり、暗示引用の「暗示」には次の2つの意味がある。第1に、引用していることを明示しないという意味、第2に、引用の典拠を明示しないという意味である。典型的な暗示引用は、この2つの両方の意味で暗示的である。
 +<​!--/​FEATURES-->​
  
 +<​!--FUNCTIONS-->​
 ==Functions== ==Functions==
  
ライン 75: ライン 89:
  
 暗示引用は、この間テクスト性を十全に利用した文彩であり、他者の言葉が背景となって、自分の言葉の効果を高める表現法であると言える。 暗示引用は、この間テクスト性を十全に利用した文彩であり、他者の言葉が背景となって、自分の言葉の効果を高める表現法であると言える。
 +<​!--/​FUNCTIONS-->​
  
 +<​!--HISTORY-AND-RELATED-TERMS-->​
 ==History and Related Terms== ==History and Related Terms==
- 
  
 ===本歌取り=== ===本歌取り===
ライン 101: ライン 116:
 さらに、ここでの引用法は「引用であることを明確に示したもの」であり、明示引用とも呼べるものであるが、明示引用と暗示引用の関係が、直喩と隠喩の関係と類似しているとされることがある。「引用であることを明言すれば直喩的になり、いわゆる隠引法のうち、文中に組みこまれたものは隠喩的、独立して置かれたものは諷喩的、というように、その引き方によって性質が違う。そして、引用の手つづき以外に言語表現形式上の特色がないので、直喩・隠喩・諷喩とは別に,それらと並ぶ比喩法の一種として立てる必然性は稀薄である」 (中村 1977) 。さらに、次のような指摘がある。「此の法は引用法を煎じ詰めたもので、二者の関係は隠喩対直喩の関係に似ている」 (速水 1988) 。 さらに、ここでの引用法は「引用であることを明確に示したもの」であり、明示引用とも呼べるものであるが、明示引用と暗示引用の関係が、直喩と隠喩の関係と類似しているとされることがある。「引用であることを明言すれば直喩的になり、いわゆる隠引法のうち、文中に組みこまれたものは隠喩的、独立して置かれたものは諷喩的、というように、その引き方によって性質が違う。そして、引用の手つづき以外に言語表現形式上の特色がないので、直喩・隠喩・諷喩とは別に,それらと並ぶ比喩法の一種として立てる必然性は稀薄である」 (中村 1977) 。さらに、次のような指摘がある。「此の法は引用法を煎じ詰めたもので、二者の関係は隠喩対直喩の関係に似ている」 (速水 1988) 。
  
-  * [[http://​www.fukirhetoric.com/​example/​allusion3.html|『ふき出しのレトリック』で調べる]]+  * [[https://​www.fukirhetoric.com/​example/​allusion2.html|『ふき出しのレトリック』で調べる]]
  
 +
 +<​!--/​HISTORY-AND-RELATED-TERMS-->​
 +
 +<​!--EXAMPLES-IN-THE-LITERATURE-->​
 ==Examples in the Literature== ==Examples in the Literature==
 +
  
   * 古典の例で言えば、「羽をならべ枝をかはさむと契らせ給ひしに」という『源氏物語』の「桐壷」の巻の一節は、白居易の『長恨歌』の「句を下敷きにして、帝と桐壷の更衣との関係を、玄宗皇帝と楊貴妃との関係を背景にして描きだした。 (中村 2007)   * 古典の例で言えば、「羽をならべ枝をかはさむと契らせ給ひしに」という『源氏物語』の「桐壷」の巻の一節は、白居易の『長恨歌』の「句を下敷きにして、帝と桐壷の更衣との関係を、玄宗皇帝と楊貴妃との関係を背景にして描きだした。 (中村 2007)
ライン 146: ライン 166:
   * 「一冊の手帳紛失を隠蔽するために、二十九冊の手帳を盗んだ」という動機が解明されるところで、わざわざ作者はチェスタトンの名を書きつける必要はないし、また出典を明記する義務もない。「賢い人間なら木の葉をどこに隠すか」という命題は、いわば知っていて当然の常識として暗示引用されているのだ。読者がそれを知っていれば「こういう応用の手があったのか」と楽しみが増えるし、また知らなくてもさしつかえない処理はほどこされている。 (野崎 2002)   * 「一冊の手帳紛失を隠蔽するために、二十九冊の手帳を盗んだ」という動機が解明されるところで、わざわざ作者はチェスタトンの名を書きつける必要はないし、また出典を明記する義務もない。「賢い人間なら木の葉をどこに隠すか」という命題は、いわば知っていて当然の常識として暗示引用されているのだ。読者がそれを知っていれば「こういう応用の手があったのか」と楽しみが増えるし、また知らなくてもさしつかえない処理はほどこされている。 (野崎 2002)
  
 +<​!--/​EXAMPLES-IN-THE-LITERATURE-->​
 +
 +<​!--REFERENCES-->​
 == References == == References ==
 +
  
   - 赤塚行雄 (編) 1992. 『修辞学ってなんだ!?―レトリック感覚で世の中を見直せば―』 ビジネス社.   - 赤塚行雄 (編) 1992. 『修辞学ってなんだ!?―レトリック感覚で世の中を見直せば―』 ビジネス社.
ライン 171: ライン 195:
   - オリヴィエ・ルブール. 2000. 『レトリック』 佐野泰雄訳. 白水社.   - オリヴィエ・ルブール. 2000. 『レトリック』 佐野泰雄訳. 白水社.
  
 +<​!--/​REFERENCES-->​
 +
 +<​!--EXAMPLES-IN-THE-CORPUS-->​
 == Examples in the Corpus == == Examples in the Corpus ==
  
ライン 176: ライン 203:
 {{topic>​category:​allusion +index:ex}} {{topic>​category:​allusion +index:ex}}
  
 +<​!--/​EXAMPLES-IN-THE-CORPUS-->​
  
 +<​!--TAGS-->​
 {{tag>​index:​category {{tag>​index:​category
- ​category:​quotation+ ​category:​allusion
 }} }}
 +<​!--/​TAGS-->​
最終更新: 2024/01/18 11:29