| Page Type | Example | 
|---|---|
| Example ID | a0313 | 
| Author | 夢野久作 | 
| Piece | 「いなか、の、じけん」 | 
| Reference | 『夢野久作全集第1』 | 
| Pages in Reference | 81 | 
「しかし裏口から赤煉瓦の中へ這入ってみると、別荘の中はガランとしていて、人の気はいもなかった。ただ表の植込みから蝉の声が降るように聞こえて来るばかりなので、桃の刺青はチョッと張り合いが抜けた体であったが、そのうちに小松の蔭に吊してある、青塗りに金縁の籠を見付けると、又急に元気附いた。」
| Context | Focus | Standard | Context | 
|---|---|---|---|
| 蝉の声が | 降る | 聞こえる | 
| Category | |
|---|---|
| 1 | 直喩・シミリ (simile) | 
| 2 | 擬物法・結晶法 (hypostatization) | 
| 3 | 誇張法 (hyperbole) | 
| 4 | 自然描写 (description of nature) | 
| Lexical Slots | Conceptual Domain | 
|---|---|
| A | Elaboration | 
| B | Source | 
| C | Target | 
| Category | Effect | 
|---|---|
| 擬物法・結晶法 (hypostatization) | 鳴き声という物体性を欠くものに対して「降る」という動詞を結合させることで、実体化する。 | 
| 誇張法 (hyperbole) | 「降る」という動詞の結合によって雨が降る際の水量や勢いを想起させ、蝉の鳴き声の勢いの強さ・大きさを際立たせる。 | 
| 自然描写 (description of nature) | 降る雨になぞらえることで、表から聞こえてくる蝉の鳴き声の様子を描いている。 |