| Page Type | Example |
|---|---|
| Example ID | a0108-1 |
| Author | 幸田露伴 |
| Piece | 「観画談」 |
| Reference | 『幸田露伴』 |
| Pages in Reference | 128 |
「気がついて時計を出して見た。時計の針は三時少し過ぎであることを示していた。三時少し過ぎているから、三時少し過ぎているのだ。驚くことは何もないのだが、大噐氏はまた驚いた。ジッと時計の文字盤を見詰めたが、遂に時計を引出して、洋燈の下、小机の上に置いた。秒針はチ、チ、チ、チと音を立てた。音がするのだから、音が聞えるのだ。驚くことは何もないのだが、大噐氏はまた驚いた。」
| Context | Focus | Standard | Context |
|---|---|---|---|
| 三時少し過ぎているから | 三時少し過ぎているのだ | () |
| Category | |
|---|---|
| 1 | 反復法・反復 (repetition) |
| 2 | 心理描写 (psychological-description) |
| 3 | 平行法・パリソン・イソコーロン (parallelism) |
| 4 | 誇張法 (hyperbole) |
| Source | Relation | Target | Pattern |
|---|
| Construction | |
|---|---|
| Mapping Type |
| Lexical Slots | Conceptual Domain |
|---|
| Preceding | Morpheme | Following | Usage |
|---|
| Category | Effect |
|---|---|
| 心理描写 (psychological-description) | 自明の事柄を、「から」「のだ」といった因果関係の構造で表現することから、狂気性が感じられる。 |
| 誇張法 (hyperbole) | ただ反復するだけではなく、同一内容を因果関係として表現することによって、論理的に恒真である内容について「大噐氏」が思考しているということを強調している。 |