| Page Type | Example | 
|---|---|
| Example ID | a1071 | 
| Author | 坂口安吾 | 
| Piece | 「FARCEに就て」 | 
| Reference | 『坂口安吾』 | 
| Pages in Reference | 45 | 
「この言草(いいぐさ)を、又、ファルス精神のしからしめる所であらうと善意に解釈下されば、拙者は感激のあまり動悸(どうき)が止まって卒倒するかも知れないのですが——」
| Context | Focus | Standard | Context | 
|---|---|---|---|
| 感激のあまり | 動悸が止まって卒倒する | () | 
| Construction | |
|---|---|
| Mapping Type | 
| Lexical Slots | Conceptual Domain | 
|---|
| Preceding | Morpheme | Following | Usage | 
|---|
| Category | Effect | 
|---|---|
| 過大誇張 (auxesis) | 「この言草」を「善意に解釈」された場合に「拙者」が得る感激は、心臓の鼓動が停止し、気を失って倒れてしまう、という極度の反応が身体に現れるほど大きく強いものである、という主張がなされている。 | 
| 心理描写 (psychological-description) | 心肺の停止と意識の喪失という極端な事態を提示することで、自分の意見に理解を示してくれることが、そのような事態を引き起こしかねないほど、心理的な衝撃を与えるものであると表現する。 |