====== し-判断・立論の材料 ====== |< 15cm 30% >| ^ Thesaurus ID | 6.5703 | ^ Level | Section | ^ Domain | [[grammar:6]] | ^ Group | [[grammar:6.57]] | ^ Morpheme | し | ^ Usage ID | 03 | ^ Usage 1 | 一つの事実を挙げて、他を言外に呼応させ、その全体を材料(理由)とする立論(判断)を導く。この場合、理由として挙げる材料が一つで他を言外に暗示している形のため、円曲になる。しかも、一つ挙げたその事だけで、十分に判断・立論の材料となり得るというニュアンスをも持つ。 | ^ Usage 2 | | ^ Usage 3 | | ^ Example | しかし、世界平和に責任ある四国外相は、この世界の重大な岐路に立って国交調整に全力をつくすであろう__し__、われわれは世界平和のため、その成功を期待しつつ今後の経過を見守りたいのである。 | ^ Source of Example | 朝,5.7,I | ^ Phrases | | ^ Notes | | == Constructional Patterns == {{topic>grammar:6.5703 +index:construction}} == Examples == {{topic>grammar:6.5703 +index:ex}} {{tag> index:grammar grammar:6.57 }}