====== と-内容指定 ====== |< 15cm 30% >| ^ Thesaurus ID | 6.1405 | ^ Level | Section | ^ Domain | [[grammar:6]] | ^ Group | [[grammar:6.14]] | ^ Morpheme | と | ^ Usage ID | 05 | ^ Usage 1 | 動作・作用・状態の内容を示す。 | ^ Usage 2 | 次に来る動作・作用(観察・思考・意向・決心・命名・言表などの精神作用)の内容を指定する。 | ^ Usage 3 | | ^ Example | ~、吉田内閣の反共政策は強権弾圧__と__しかみられない | ^ Source of Example | 朝,6.20,I | ^ Phrases | ~う(よう・ん)とする/~を~とする(として)(資格の認定、取扱いの名目。)/~として(立場・資格・名目などの指定。)/~とすると・としてもetc./~とあれば/~という・と聞く(伝聞の意。)/~という~(語または文が、次の語を、同格の、または内容を説明する関係で修飾することを表わす。)/~との~(前項の「という」に同じ。)/~という~(同じ語をくりかえしてあらゆる何々の意を表わす。)/~とは(「というのは」の意。定義・命題などの主題を示す。)/~とは!/~といえども(いっても)/何といっても/何となく/~するともなく/~なしとしない/というのは・とすればetc.(接続詞的用法)/~と~(おうむ返しに反問する。終助詞適用法。) | ^ Notes | | == Constructional Patterns == {{topic>grammar:6.1405 +index:construction}} == Examples == {{topic>grammar:6.1405 +index:ex}} {{tag> index:grammar grammar:6.14 }}