====== たり-他のものを言外に暗示 ====== |< 15cm 30% >| ^ Thesaurus ID | 6.0103 | ^ Level | Section | ^ Domain | [[grammar:6]] | ^ Group | [[grammar:6.01]] | ^ Morpheme | たり | ^ Usage ID | 03 | ^ Usage 1 | 一つの動作・作用を一例として挙げ、他のものを言外に暗示する。[~たりする]の形。 | ^ Usage 2 | | ^ Usage 3 | | ^ Example | その為にスーザンのボーイ・フレンドのジェリイの気を悪くさせ__たり__した。 | ^ Source of Example | 映,6,13 | ^ Phrases | | ^ Notes | | == Constructional Patterns == {{topic>grammar:6.0103 +index:construction}} == Examples == {{topic>grammar:6.0103 +index:ex}} {{tag> index:grammar grammar:6.01 }}