====== れる-可能-連用形 ====== |< 15cm 30% >| ^ Thesaurus ID | 5.1516-2 | ^ Level | Class | ^ Domain | [[grammar:5]] | ^ Group | [[grammar:5.15]] | ^ Section | [[grammar:5.1516]] | ^ Morpheme | れる | ^ Usage ID | 16(可能) | ^ Inflectional Form | 連用形 | ^ Usage 1 | 可能の意味を表わす。「書ける」「読める」などの、いわゆる可能動詞があるために、あまり多くは用いられないようである。 | ^ Usage 2 | | ^ Usage 3 | | ^ Example | 「終戦のすぐあとは、ソ連の兵隊がよくらんぼうするので、こわくてねむら__れ__ませんでした。」 | ^ Source of Example | 少年少女, 9, 64 | ^ Phrases | | ^ Notes | 四段活用・サ行変格活用の動詞の未然形につく。 | == Constructional Patterns == {{topic>grammar:5.1516-2 +index:construction}} == Examples == {{topic>grammar:5.1516-2 +index:ex}} {{tag> index:grammar grammar:5.1516 }}