======= 「一疋は西洋の猫じゃ猫じゃを躍っている」 ====== |< 60% 30%>| ^ Page Type | Example | ^ Example ID | a1317 | ^ Author | [[name:nats00054222]] | ^ Piece | [[piece:nats000010008247-waga]] | ^ Reference | [[reference:nats000010008247]] | ^ Pages in Reference | 229-230 | == Text == 「吾輩が主人の膝の上で眼をねむりながらかく考えていると、やがて下女が第二の絵端書(えはがき)を持って来た。見ると活版で舶来の猫が四五疋(ひき)ずらりと行列してペンを握ったり書物を開いたり勉強をしている。その内の一疋は席を離れて机の角で西洋の__猫じゃ猫じゃ__を躍っている。 |<80%>| ^ Context ^ Focus ^ Standard ^ Context | | 一疋は | 猫じゃ猫じゃ | () | を躍っている | * 「猫じゃ猫じゃ」は江戸時代、明治時代の流行歌。「[[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%84%E7%AF%80|おっちょこちょい節]]」とも称される。 == Rhetoric == |<60% 30%>| ^ ^ Category | ^ 1 | [[category:metonymy]] | ^ 2 | [[category:catachresis]] | ^ 3 | [[category:hypotyposis]] | == Semantics == |<80% 10%>| ^ ^ Source ^ Relation ^ Target ^ Pattern | ^ 1 | [[source:1.3230-19|流行歌]] | > | [[target:1.3370-13|踊り]] | [[mapping:metonymy--1.3230-19--1.3370-13]] | == Grammar == |<60% 30%>| ^ Construction | | ^ Mapping Type | |   |<60% 30%>| ^ Lexical Slots ^ Conceptual Domain |   |<80% 10%>| ^ ^ Preceding ^ Morpheme ^ Following ^ Usage ^ == Pragmatics == |< 80% 30%>| ^ Category ^ Effect | | [[category:catachresis]] | 「猫じゃ猫じゃ」はその節回しが含まれる江戸時代後期から明治の流行曲を指しているが、舶来物の絵はがきに見られる絵を、猫が自らの知っている範囲で理解しようとしている様がうかがえる。 | | [[category:hypotyposis]] | 身近なものを引き合いに出すことで、同時代の読み手に具体的に想起させることができる。 | {{tag> index:ex name:nats00054222 piece:nats000010008247-waga reference:nats000010008247 category:metonymy category:catachresis category:hypotyposis mapping:metonymy--1.3230-19--1.3370-13 source:1.3230-19 target:1.3370-13 annotator_example:K-Kambara annotator_semantics:T-Komatsubara annotator_pragmatics:N-Komatsubara }}