開発者用ツール

  • 作業の状況
  • プロジェクト・ノート
  • ディスカッション・フォーラム
  • 編集ガイドライン
  • 練習用ページ

ページ用ツール

  • ソースの表示
  • 以前のリビジョン
  • バックリンク
  • ページの名称変更

サイト用ツール

  • 最近の変更
  • メディアマネージャー
  • サイトマップ

ユーザ用ツール

  • ログイン

コーパスについて 修辞技法のカテゴリー意味のパターンレトリックの構文修辞的効果用例の出典


target:3.5020

色

色

Page Type Target
Thesaurus ID 3.5020
Level Section
Domain 相
Group 自然

(同じ Section の起点領域を見る)

Synonymous Classes
  • 色濃い(いろこい), 白い(しろい), 黒い(くろい), 赤い(あかい), 黄色い(きいろい), 青い(あおい), ゴールデン-(ごおるでん)
Conceptual Mappings (As Target)
  • 赤い<-->白い
2024/01/20 18:26 
  • 色濃い=こんとん
2024/01/20 18:30 
  • 赤い=暖かい
2024/01/20 18:30 
  • 白い=涼しい
2024/01/20 18:30 
  • 白い=冷たい
2024/01/20 18:30 
  • 青い=冷たい
2024/01/20 18:30 
  • 赤い=あたたかい
2024/01/20 18:30 
  • 輝かしい>白い
2024/01/20 18:30 
Example (As Target)
  • 「眩しいほど白い洋服」
2019/09/02 14:19 
  • 「狐が暖かな毛の色日に曝しながら」
2019/10/03 16:49 
  • 「障子の紙が澄み切った秋の空気の中に冷え冷えと白い」
2019/07/11 19:04 
  • 「水に浮く葱(ねぶか)の屑も、気のせゐか青い色が冷たくない」
2019/02/11 16:07 
  • 「真白な頬の底に温かい血の色が差して」
2019/08/21 17:48 
  • 「冷たい刃が一度に暗い部屋で光った」
2019/08/21 18:24 
  • 「花弁は赤きに似て白く」
2019/01/27 17:45 
  • 「檸檬の色彩はガチャガチャした色の階調を吸収して」
2019/08/18 18:50 
目標領域の意味クラス, 自然
最終更新: 2024/01/23 09:59 (外部編集)

© J-FIG All Rights Reserved.