開発者用ツール

  • 作業の状況
  • プロジェクト・ノート
  • ディスカッション・フォーラム
  • 編集ガイドライン
  • 練習用ページ

ページ用ツール

  • ソースの表示
  • 以前のリビジョン
  • バックリンク
  • ページの名称変更

サイト用ツール

  • 最近の変更
  • メディアマネージャー
  • サイトマップ

ユーザ用ツール

  • ログイン

コーパスについて 修辞技法のカテゴリー意味のパターンレトリックの構文修辞的効果用例の出典


target:3.1920

程度

程度

Page Type Target
Thesaurus ID 3.1920
Level Section
Domain 相
Group 量

(同じ Section の起点領域を見る)

Synonymous Classes
  • =-くらい・-ぐらい(くらい・ぐらい), =-ほど(ほど), =-だけ(だけ), いかに(いかに), さまで(さまで), 無慮(むりょ), 下らない(くだらない), ちょうど(ちょうど), およそ(およそ), せいぜい(せいぜい), おおむね(おおむね), ほとんど(ほとんど), とんとん(とんとん), 少なくとも(すくなくとも), ただ(ただ), もっと(もっと), なおさら(なおさら), まだしも(まだしも), 最高(さいこう), 最も(もっとも), ずっと(ずっと), 割合(わりあい), よほど(よほど), 適度(てきど), 目に見えて(めにみえて), すこぶる(すこぶる), とびきり(とびきり), あまりに(あまりに), 多少(たしょう)
Conceptual Mappings (As Target)
  • すこぶる=多い
2024/01/20 18:30 
Example (As Target)
  • 「二苦労や七苦労で原書がお読めになるところまで行けない」
2019/01/17 16:29 
  • 「二苦労や七苦労で原書がお読めになるところまで行けない」
2020/09/02 15:14 
  • 「みんな泣き顔になってうろうろうろうろやりました」
2019/02/06 19:08 
目標領域の意味クラス, 量
最終更新: 2024/01/23 09:59 (外部編集)

© J-FIG All Rights Reserved.