ex:a1191

「彼は病める部分を取出して眺めた」

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
ex:a1191 [2019/05/08 03:25]
127.0.0.1 外部編集
ex:a1191 [2024/01/26 12:13] (現在)
ライン 1: ライン 1:
-======= ​lv1-「彼は病める部分を取出して眺めた」 ======+<​!--HEADER-->​ 
 +======= 「彼は病める部分を取出して眺めた」 ====== 
 +<​!--/​HEADER-->​
  
 +<​!--METADATA-->​
 +|< 60% 30%>|
 +^  Page Type  |  Example ​ |
 ^  Example ID  |  a1191  | ^  Example ID  |  a1191  |
-^  ​Category ​ ​| ​ [[category:metaphor]]  | +^  ​Author ​ ​| ​ [[name:kaji00030127]]  | 
 +^  Piece  |  [[piece:​kaji000009987527-aruk]] ​ | 
 +^  Reference ​ |  [[reference:​kaji000009987527]] ​ | 
 +^  Pages in Reference ​ |  283-284 ​ | 
 +<​!--/​METADATA-->​
  
 +<​!--TEXT-->​
 == Text == == Text ==
  
-「美しいものを見る、そして愉快になる。ふと心のなかに喜ばないものがあるのを感じて、それを追ってゆき、彼の突きあたるものは、やはり病気のことであった。そんなとき喬(たかし)は暗いものに到るところ待ち伏せされているような自分を感じないではいられなかった。 時どき彼は、病める部分を__取出して眺めた__。それはなにか一匹の悲しんでいる生き物の表情で、彼に訴えるのだった。」([[reference:​kajii]][[reference:​kajii-aruko]]: 283-284)+<​!--Body-->​美しいものを見る、そして愉快になる。ふと心のなかに喜ばないものがあるのを感じて、それを追ってゆき、彼の突きあたるものは、やはり病気のことであった。そんなとき喬(たかし)は暗いものに到るところ待ち伏せされているような自分を感じないではいられなかった。 時どき彼は、病める部分を__取出して眺めた__。それはなにか一匹の悲しんでいる生き物の表情で、彼に訴えるのだった。<!--/​Body-->​」
  
 +<​!--CFS-->​
 +|<​80%>​|
 ^  Context ​ ^  Focus  ^  Standard ​ ^  Context ​  | ^  Context ​ ^  Focus  ^  Standard ​ ^  Context ​  |
 |  病める部分 ​ |  取出して眺めた ​ |  (考えた) ​ |    | |  病める部分 ​ |  取出して眺めた ​ |  (考えた) ​ |    |
 +<​!--/​CFS-->​
  
 +<​!--Notes_example-->​
 +<​!--/​Notes_example-->​
  
 +<​!--/​TEXT-->​
  
 +<​!--RHETORIC-->​
 +== Rhetoric ==
  
-== Conceptual Mappings ==+<​!--Categories-->​ 
 +|<60% 30%>| 
 +^    ^  Category ​ | 
 +^  1  |  [[category:​metaphor]] ​ | 
 +^  2  |  [[category:​hypostatization]] ​ | 
 +<​!--/​Categories-->​
  
-^  Source ​ ^  Relation ​ ^  Target ​ ^  Pattern ​ | +<​!--Notes_rhetoric-->​ 
-|  [[source:​眺める]] ​ |  =  |  [[target:​考える]] ​ |  [[metaphor:​思考=視覚]] ​ |+<​!--/​Notes_rhetoric-->​
  
 +<​!--/​RHETORIC-->​
  
-== Figurative Constructions ​==+<​!--SEMANTICS-->​ 
 +== Semantics ​==
  
 +<​!--Mappings-->​
 +|<80% 10%>|
 +^  ^  Source ​ ^  Relation ​ ^  Target ​ ^  Pattern ​ |
 +^  1  |  [[source:​2.3091-7|眺める]] ​ |  =  |  [[target:​2.3061-6|考える]] ​ |  [[mapping:​metaphor--2.3091-7--2.3061-6]] ​ |
 +<​!--/​Mappings-->​
 +
 +<​!--Notes_semantics-->​
 +  * ここでは「病める部分」を、語り手の悩みとして解釈する。
 +<​!--/​Notes_semantics-->​
 +
 +<​!--/​SEMANTICS-->​
 +
 +<​!--GRAMMAR-->​
 +== Grammar ==
 +
 +<​!--Construction-->​
 +|<60% 30%>|
 ^  Construction ​ |    | ^  Construction ​ |    |
-^  ​Structure ​ ​| ​   | +^  ​Mapping Type  ​| ​   ​
-^  ​Function ​ ​| ​   |+<​!--/​Construction-->​ 
 +  
 +<​!--Lexical-slots-->​ 
 +|<60% 30%>
 +^  ​Lexical Slots  ^  Conceptual Domain ​ | 
 +<​!--/​Lexical-slots-->​ 
 +  
 +<​!--Grammatical-elements-->​ 
 +|<80% 10%>| 
 +^  ^  Preceding ​ ^  Morpheme ​ ^  Following ​ ^  Usage  ^ 
 +<​!--/​Grammatical-elements-->​
  
 +<​!--Notes_grammar-->​
 +<​!--/​Notes_grammar-->​
  
-== Rhetorical Effects ==+<​!--/​GRAMMAR-->​
  
-  * [[effect:​static]]+<​!--PRAGMATICS-->​ 
 +== Pragmatics ==
  
 +<​!--Effects-->​
 +|< 80% 30%>|
 +^  Category ​ ^  Effect ​ |
 +|  [[category:​hypostatization]] ​ | 思考の対象としての「病気」という観念に、手に取れる具体物と同等の実在性を認めていることがわかる。容器の中に収められているものを手で取って観察するような仔細さで、病気のことについて思索を巡らせているような印象を与える。 ​ |
 +<​!--/​Effects-->​
  
 +<​!--Notes_pragmatics-->​
 +<​!--/​Notes_pragmatics-->​
 +
 +<​!--/​PRAGMATICS-->​
 + 
 +<​!--TAGS-->​
 {{tag> {{tag>
 index:ex index:ex
 + ​name:​kaji00030127
 + ​piece:​kaji000009987527-aruk
 + ​reference:​kaji000009987527
  ​category:​metaphor  ​category:​metaphor
- reference:kajii-aruko + category:hypostatization 
- metaphor思考=視覚 + mapping:metaphor--2.3091-7--2.3061-6 
- ​source:​取出して眺めた + ​source:​2.3091-7 
- ​target:​考えた + ​target:​2.3061-6 
- effect:static + annotator_example:A-Tamaru 
- marker+ annotator_semantics:T-Komatsubara 
- collector:AT + annotator_pragmatics:Y-Hirakawa
- ​annotator-5:TK+
 }} }}
- +<​!--/​TAGS-->​
- +
- +
- +
最終更新: 2019/08/01 14:37 (外部編集)