ex:a0203
「日清談判なら貴様はちゃんちゃんだろう」
差分
この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
ex:a0203 [2019/09/02 18:38] tk |
ex:a0203 [2024/01/26 12:13] (現在) |
||
---|---|---|---|
ライン 1: | ライン 1: | ||
- | ======= lv3-「日清談判なら貴様はちゃんちゃんだろう」 ====== | + | <!--HEADER--> |
+ | ======= 「日清談判なら貴様はちゃんちゃんだろう」 ====== | ||
+ | <!--/HEADER--> | ||
+ | <!--METADATA--> | ||
+ | |< 60% 30%>| | ||
+ | ^ Page Type | Example | | ||
^ Example ID | a0203 | | ^ Example ID | a0203 | | ||
- | ^ Category | [[category:allusion]] | | + | ^ Author | [[name:nats00054222]] | |
+ | ^ Piece | [[piece:nats000010008247-bocc]] | | ||
+ | ^ Reference | [[reference:nats000010008247]] | | ||
+ | ^ Pages in Reference | 161 | | ||
+ | <!--/METADATA--> | ||
+ | <!--TEXT--> | ||
== Text == | == Text == | ||
- | 「さあ行きましょうと、進まないのを無理に勧めて、座敷を出かかるところへ、野だが箒を振り振り進行して来て、やご主人が先へ帰るとはひどい。日清談判だ。帰せないと箒を横にして行く手を塞(ふさ)いだ。おれはさっきから肝癪(かんしゃく)が起っているところだから、__日清談判__なら貴様はちゃんちゃんだろうと、いきなり拳骨(げんこつ)で、野だの頭をぽかりと喰(く)わしてやった。」([[reference:natsume]][[reference:natsume-bocchan]]: 161) | + | 「<!--Body-->さあ行きましょうと、進まないのを無理に勧めて、座敷を出かかるところへ、野だが箒を振り振り進行して来て、やご主人が先へ帰るとはひどい。日清談判だ。帰せないと箒を横にして行く手を塞(ふさ)いだ。おれはさっきから肝癪(かんしゃく)が起っているところだから、__日清談判__なら貴様はちゃんちゃんだろうと、いきなり拳骨(げんこつ)で、野だの頭をぽかりと喰(く)わしてやった。<!--/Body-->」 |
+ | <!--CFS--> | ||
+ | |<80%>| | ||
^ Context ^ Focus ^ Standard ^ Context | | ^ Context ^ Focus ^ Standard ^ Context | | ||
| | 日清談判 | () | なら貴様はちゃんちゃんだろう | | | | 日清談判 | () | なら貴様はちゃんちゃんだろう | | ||
+ | <!--/CFS--> | ||
+ | <!--Notes_example--> | ||
* 直前に「山嵐は委細構わず、ステッキを持って来て、踏破千山万岳烟(ふみやぶるせんざんばんがくのけむり)と真中へ出て独りで隠し芸を演じている。ところへ野だがすでに紀伊きの国を済まして、かっぽれを済まして、棚たなの達磨さんを済して丸裸の越中褌(えっちゅうふんどし)一つになって、棕梠箒(しゅろぼうき)を小脇に抱(かい)込んで、日清談判破裂(はれつ)して……と座敷中練りあるき出した。まるで気違きちがいだ。」とある。 | * 直前に「山嵐は委細構わず、ステッキを持って来て、踏破千山万岳烟(ふみやぶるせんざんばんがくのけむり)と真中へ出て独りで隠し芸を演じている。ところへ野だがすでに紀伊きの国を済まして、かっぽれを済まして、棚たなの達磨さんを済して丸裸の越中褌(えっちゅうふんどし)一つになって、棕梠箒(しゅろぼうき)を小脇に抱(かい)込んで、日清談判破裂(はれつ)して……と座敷中練りあるき出した。まるで気違きちがいだ。」とある。 | ||
+ | <!--/Notes_example--> | ||
+ | <!--/TEXT--> | ||
- | == Conceptual Mappings == | + | <!--RHETORIC--> |
+ | == Rhetoric == | ||
- | ^ Source ^ Relation ^ Target ^ Pattern | | + | <!--Categories--> |
- | | [[source:1.3531-3|談判]] | > | [[target:1.2300-7|中国人]] | [[metonymy:1.3531-3--1.2300-7]] | | + | |<60% 30%>| |
+ | ^ ^ Category | | ||
+ | ^ 1 | [[category:allusion]] | | ||
+ | ^ 2 | [[category:analogy]] | | ||
+ | ^ 3 | [[category:engo]] | | ||
+ | <!--/Categories--> | ||
+ | <!--Notes_rhetoric--> | ||
+ | <!--/Notes_rhetoric--> | ||
- | == Figurative Construction == | + | <!--/RHETORIC--> |
+ | <!--SEMANTICS--> | ||
+ | == Semantics == | ||
+ | |||
+ | <!--Mappings--> | ||
+ | |<80% 10%>| | ||
+ | ^ ^ Source ^ Relation ^ Target ^ Pattern | | ||
+ | ^ 1 | [[source:1.3531-3|談判]] | > | [[target:1.2300-7|中国人]] | [[mapping:metonymy--1.3531-3--1.2300-7]] | | ||
+ | <!--/Mappings--> | ||
+ | |||
+ | <!--Notes_semantics--> | ||
+ | <!--/Notes_semantics--> | ||
+ | |||
+ | <!--/SEMANTICS--> | ||
+ | |||
+ | <!--GRAMMAR--> | ||
+ | == Grammar == | ||
+ | |||
+ | <!--Construction--> | ||
+ | |<60% 30%>| | ||
^ Construction | | | ^ Construction | | | ||
- | ^ Mapping Schema | | | + | ^ Mapping Type | | |
- | ^ Functional Type | | | + | <!--/Construction--> |
+ | |||
+ | <!--Lexical-slots--> | ||
+ | |<60% 30%>| | ||
+ | ^ Lexical Slots ^ Conceptual Domain | | ||
+ | <!--/Lexical-slots--> | ||
+ | |||
+ | <!--Grammatical-elements--> | ||
+ | |<80% 10%>| | ||
+ | ^ ^ Preceding ^ Morpheme ^ Following ^ Usage ^ | ||
+ | <!--/Grammatical-elements--> | ||
+ | <!--Notes_grammar--> | ||
+ | <!--/Notes_grammar--> | ||
- | == Rhetorical Effects == | + | <!--/GRAMMAR--> |
- | * [[effect:allusive]] 若宮万次郎作詞の『[[http://dainashi.net/genten/nisshin.htm|欣舞節(日清談判)]]』の歌詞に、「日清談判 破裂して 品川乗り出す 東艦 西郷死するも 彼がため 大久保殺すも 彼奴がため 遺恨重なる チャンチャン坊主」とある。当時、中国人(清国人)に対する蔑称として「チャン」があった。 | + | <!--PRAGMATICS--> |
+ | == Pragmatics == | ||
+ | <!--Effects--> | ||
+ | |< 80% 30%>| | ||
+ | ^ Category ^ Effect | | ||
+ | | [[category:allusion]] | 若宮万次郎作詞の『欣舞節(日清談判)』の歌詞、「日清談判 破裂して 品川乗り出す 東艦 西郷死するも 彼がため 大久保殺すも 彼奴がため 遺恨重なる チャンチャン坊主」を想起させる。 | | ||
+ | | [[category:analogy]] | 当時、中国人(清国人)に対する蔑称として「チャン」があった。『欣舞節(日清談判)』歌詞のなかの役割を、実際の人物に類推で(無理に)当てはめている。 | | ||
+ | | [[category:engo]] | 直前の「日清談判」がきっかけになっている。 | | ||
+ | <!--/Effects--> | ||
+ | <!--Notes_pragmatics--> | ||
+ | <!--/Notes_pragmatics--> | ||
+ | |||
+ | <!--/PRAGMATICS--> | ||
+ | |||
+ | <!--TAGS--> | ||
{{tag> | {{tag> | ||
index:ex | index:ex | ||
+ | name:nats00054222 | ||
+ | piece:nats000010008247-bocc | ||
+ | reference:nats000010008247 | ||
category:allusion | category:allusion | ||
- | reference:natsume-bocchan | + | category:analogy |
- | metaphor: 癇癪=肝癪 | + | category:engo |
- | metonymy:1.3531-3--1.2300-7 | + | mapping:metonymy--1.3531-3--1.2300-7 |
source:1.3531-3 | source:1.3531-3 | ||
target:1.2300-7 | target:1.2300-7 | ||
- | effect:allusive | + | annotator_example:K-Kambara |
- | collector:KK | + | annotator_semantics:T-Komatsubara |
- | annotator-5:TK | + | annotator_pragmatics:Y-Hirakawa |
+ | annotator_pragmatics:T-Komatsubara | ||
}} | }} | ||
- | + | <!--/TAGS--> | |
- | + | ||
- | + | ||
- | + |
最終更新: 2019/09/02 18:38