Thesaurus ID | 5.3133-2 |
---|---|
Level | Class |
Domain | 助動詞 |
Group | 様 |
Section | 様-婉曲な断定 |
Morpheme | 様 |
Usage ID | 33(婉曲な断定) |
Inflectional Form | 連用形 |
Usage 1 | 不確かな、または円曲な断定の意味を表わす。 |
Usage 2 | |
Usage 3 | |
Example | ~、最も盛んに広く試験が行われたのは、明治40年代のことのようである。 |
Source of Example | 農, 6, 25 |
Phrases | ~ようね、~ようよ etc. (語幹用法) |
Notes | 体言に助詞の「の」のついたもの、連体詞の「この」「その」「あの」「どの」など、動詞、形容詞、形容動詞、助動詞の「せる」「させる」「しめる」「れる」「られる」「ない」「ぬ」「たい」「た」などの連体形につく。 |
2019/06/01 10:20 | ||
2019/06/10 14:51 |