Thesaurus ID | 5.1713-2 |
---|---|
Level | Class |
Domain | 助動詞 |
Group | られる |
Section | られる-直接受身 |
Morpheme | られる |
Usage ID | 13(直接受身) |
Inflectional Form | 連用形 |
Usage 1 | 受身の意味を表わす。 |
Usage 2 | 動作・作用の直接的受身。他動詞につき、その他動詞の目的語が主格に立つ場合。 |
Usage 3 | |
Example | この研究は1936年頃のイギリスのW・ワットらによってはじめられ 現在ではヨーロッパ西部や北大西洋の不連続線や低気圧と空電の関係がかなり詳しく調べられており= |
Source of Example | 科, 5, 36 |
Phrases | |
Notes | 四段活用・サ行変格活用以外の動詞、助動詞の「せる」「させる」の未然形につく。 |