====== は-対照語句が「は」以外の形で表現される ====== |< 15cm 30% >| ^ Thesaurus ID | 6.4007 | ^ Level | Section | ^ Domain | [[grammar:6]] | ^ Group | [[grammar:6.40]] | ^ Morpheme | は | ^ Usage ID | 07 | ^ Usage 1 | 事情の異なる二つ(またはそれ以上)の判断を対照させて表現する場合、両者の主題を対照的に提示する。(「も」参照。) | ^ Usage 2 | 対照語句が「は」以外の形で表現されるか、または、全く表現されていない場合。(対照語句が、「も」で提題されるときは、結果として、事情の類似したものの対象となる。) | ^ Usage 3 | | ^ Example | マーガレット・ターナは美しい女判事さんだ。裁判所で__は__山積する事件を裁き、家へ帰ればたった一人の妹の、十七才の青春娘スーザンの監督もしなければならない。 | ^ Source of Example | 映,6,12 | ^ Phrases | | ^ Notes | | == Constructional Patterns == {{topic>grammar:6.4007 +index:construction}} == Examples == {{topic>grammar:6.4007 +index:ex}} {{tag> index:grammar grammar:6.40 }}